三重県津市のアイシングクッキー自宅教室
はちまるクラブです。
こないだ作ったシュガーベールですが、こんな風にして使いました。
フォンダントだと重くなりがちなので、
おばけ女の子にどうしてもふんわりしたスカートをはかせたかったのです。
最初うまく出来ず、数回やり直してようやく納得のいく仕上がりになりました。
おばけだけにスケスケ感を表現したつもり・・・(^_^;)
帽子の上半分はシュガーベールを貼っただけです。
下半分は黒アイシングの上に、銀色のサンディングシュガーをまぶした所
黒い部分と白い部分がまばらになって、 予想外でしたがちょうど良い感じに仕上がりました。
余ったシュガーベールですが、
出来上がってしまったものは、どうやって保存するんだろう??と
ネット検索でググってみましたが、答えがなかったので
とりあえずラップで挟んで巻き巻きにして保存しています。
始めは冷蔵庫で保存していましたが、何だか固まってきた気がしたので
今は常温保存にしています。
今の所、乾く事も溶けることもなく無事に保存出来ています。
他にもっと良い方法があるのかもしれませんが、
わからないので、保存方法としてはこれで良しとしておきます。
まったく話がかわりますが、
このブログを見て頂いている方に少しでも伝われば良いな、
と思いアイシングと関係のない話をします。
2年ほど伸ばしていた
(「ほったらかしでいた」の方が正しいかもしれない)
長髪をバッサリ切りました。
ビフォアー&アフターです。
髪を縛って分けているのは、切った髪を寄付するためです。
皆さんは「ヘアドネーション」をご存知でしょうか?
ヘアドネーションは髪の毛を寄付して
病気で髪をなくしてしまった方達へカツラを作る取り組みです。
私自身がこの取り組みを知ったのは1年ほど前です。
偶然ネットサーフィン中に知りました。
老若男女どんな髪質も問わないとのことだったので
頑張って大切に伸ばしました。
大阪の美容師さんがボランティアでされていて、
ひとつのカツラを作るのに、10万円ほどかかるそうです。
そして、18歳未満の子供たちには無償で提供しているそうです!
私は松阪の「クチャンティカン」さんでやってもらいました。
髪も心もスッキリしました(*´∀`*)!!
シャンプーと言う人懐っこいダックスフンドが居て、 こじんまりとした可愛いらしいお店でした。
他にも三重県には協力美容院がたくさんあります。
ヘアドネーションやってみよう、と賛同する方が少しでも増えると良いな〜と思っています。
>>ヘアドネーションの詳細はこちらです
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
>レッスンスケジュールはこちら
>レッスンメニューはこちら
>作品集はこちら
今までの作品をインスタにまとめました★
++++++ ご予約・お問い合わせ +++++
↓ご予約の前にご一読下さい
はちまるクラブ自宅 レッスンについて
お問い合わせは下記メールまでお気軽にご連絡下さい。
メール:8maruclub@gmail.com
※3日以内に返信がない場合は送信されていない可能性がありますのでお手数ですが再送下さい。
はちまるクラブです。
こないだ作ったシュガーベールですが、こんな風にして使いました。

フォンダントだと重くなりがちなので、
おばけ女の子にどうしてもふんわりしたスカートをはかせたかったのです。
最初うまく出来ず、数回やり直してようやく納得のいく仕上がりになりました。
おばけだけにスケスケ感を表現したつもり・・・(^_^;)
帽子の上半分はシュガーベールを貼っただけです。
下半分は黒アイシングの上に、銀色のサンディングシュガーをまぶした所
黒い部分と白い部分がまばらになって、 予想外でしたがちょうど良い感じに仕上がりました。
余ったシュガーベールですが、
出来上がってしまったものは、どうやって保存するんだろう??と
ネット検索でググってみましたが、答えがなかったので
とりあえずラップで挟んで巻き巻きにして保存しています。

始めは冷蔵庫で保存していましたが、何だか固まってきた気がしたので
今は常温保存にしています。
今の所、乾く事も溶けることもなく無事に保存出来ています。
他にもっと良い方法があるのかもしれませんが、
わからないので、保存方法としてはこれで良しとしておきます。
まったく話がかわりますが、
このブログを見て頂いている方に少しでも伝われば良いな、
と思いアイシングと関係のない話をします。
2年ほど伸ばしていた
(「ほったらかしでいた」の方が正しいかもしれない)
長髪をバッサリ切りました。
ビフォアー&アフターです。
髪を縛って分けているのは、切った髪を寄付するためです。
皆さんは「ヘアドネーション」をご存知でしょうか?
ヘアドネーションは髪の毛を寄付して
病気で髪をなくしてしまった方達へカツラを作る取り組みです。
私自身がこの取り組みを知ったのは1年ほど前です。
偶然ネットサーフィン中に知りました。
老若男女どんな髪質も問わないとのことだったので
頑張って大切に伸ばしました。
大阪の美容師さんがボランティアでされていて、
ひとつのカツラを作るのに、10万円ほどかかるそうです。
そして、18歳未満の子供たちには無償で提供しているそうです!
私は松阪の「クチャンティカン」さんでやってもらいました。
髪も心もスッキリしました(*´∀`*)!!
シャンプーと言う人懐っこいダックスフンドが居て、 こじんまりとした可愛いらしいお店でした。
他にも三重県には協力美容院がたくさんあります。
ヘアドネーションやってみよう、と賛同する方が少しでも増えると良いな〜と思っています。
>>ヘアドネーションの詳細はこちらです
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
>レッスンスケジュールはこちら
>レッスンメニューはこちら
>作品集はこちら
今までの作品をインスタにまとめました★
++++++ ご予約・お問い合わせ +++++
↓ご予約の前にご一読下さい
はちまるクラブ自宅 レッスンについて
お問い合わせは下記メールまでお気軽にご連絡下さい。
メール:8maruclub@gmail.com
※3日以内に返信がない場合は送信されていない可能性がありますのでお手数ですが再送下さい。